HOME > 学科・専攻 > 物理学科 > 大学院教育について

大学院教育について(アドミッションポリシー)

教育理念(教育理念・目標、育成する人材像等)

 私達の世界に存在する物質群は基本的な構成要素が複合的に集合して形成されています。本専攻ではこのような単純から複雑へ至る物質の性質を理論及び実験物理学的手法を用いて、素粒子・原子核などのミクロスケールから固体・液体などのマクロスケール、さらに宇宙スケールに及ぶ幅広い物質系を対象にした研究を行っています.新しい現象の発見及び解明を通じてこれらの系を支配する普遍的な原理を確立し、当該分野に大きな進歩をもたらすことを目指し、研究・教育を行っています。理学を最も根源的な視点から若者に伝え、確かな教育能力と研究能力を兼ね備えた大学教員等の人材を育成します。一方、上記の学術的素養を基礎として、枠組みにとらわれず、自立的に計画・立案でき、遭遇する問題に柔軟に対処できる高度専門職業人の育成も目指しています。

教育プログラム

修士課程

 自然の各階層に共通する基礎的講義科目を毎年開講して基本知識を習得させ、隔年開講の多様な専門的・応用的科目によって、個別分野の先端的知識を習得させる。FR、ASプログラムにより科学倫理や英語デベートなど、これからの社会で必要とされる広範な学際領域の科目の修得により国際的な視点と高度職業人としての資質を習得させる。各講座を中心としたセミナー等により専門分野の最先端の知識を習得し、討議・発表の仕方を学ぶ。個人指導による特別研究により、文献調査能力、課題設定能力の啓発、実践力の形成、課題探求能力・論文作成能力などの研究能力の涵養を図り、研究者、教育者、高度専門職業人、科学技術を幅広く支える多様な人材を育成する事を目標とする。

博士後期課程

 研究者として自立して研究活動を行うに足る、または高度の専門性が求められる社会の多様な方面で活躍しうる高度の研究能力とその基礎となる豊かな学識を持った学生を養成します。さらに学生が国内・国外の学会・研究集会に積極的に参加し発表・討議できる機会を確保し、国際的な学会で活躍できる最先端の研究者・教育者、高度な専門的素養を備えた職業人、及び知識基盤社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材を養成することを目標としています。

求める学生像(求める能力、適性等)

 このような観点から本専攻では十分な基礎学力とそれを応用する柔軟な思考力を持ち、国際的な舞台で活躍するための英語能力を持ち、将来研究者、教育者あるいは技術者として人類社会の科学技術の水準の向上を図り、その進歩と持続的発展に寄与する強い意志と適性を持った学生を求めています。

学生選抜の基本方針(入学要件、選抜方式、選抜基準等)

修士課程

 入学試験には一般選抜試験と、自己推薦方式の選抜試験の2通りがあります。一般選抜試験では、物理学の基礎的知識と応用力および英語力に関する筆記試験を行い、筆記試験合格者に対しては更に志望分野別に修士論文研究への適性及び発表能力に関する面接試験を行います。

 自己推薦方式の試験は、学内外の多くの物理系の学部・学科から多様な学生を受け入れることを目的として行われる試験です。口頭試問のみを行い、筆記試験は行いません。口頭試問の内容は志望分野によって異なります。例えば、一般選抜試験と同様の面接試験に加えて、物理学の基礎的問題を出題して解答の過程・考え方をその場で問い、修士論文研究に対する基礎知識と適性及び発表能力を総合判断します。この試験では本専攻の希望研究室における勉学に高い意欲と適性を持つとみなされる学生を選抜します。

博士後期課程

 それぞれの専門分野で幅広く深い学識を持ち、研究能力またはこれに加えて高度な専門的職業を担うための卓抜した能力を持った人材、科学技術社会を多様に支える高度で知的な素養のある人材の育成を目指し、その目的に適合する学生の選抜を行います。選抜は修士論文に関する口頭試問、専門的知識に関する口頭試問、及び研究に対する基本的な姿勢等が含まれ、研究者としての能力の有無を審査します。

その他

専攻の情報

本専攻の情報は、ホームページ
http://www.phys.kyushu-u.ac.jp
にあります。