イベント名 |
第23回サイエンスカフェ@ふくおか 「二酸化炭素を考える」 〜循環する物質、二酸化炭素を深く考える〜 |
---|---|
イベント種類 | 講演会 |
講演者(講師) | |
イベント詳細 | 素粒子実験研究室が運営協力し、幅広いサイエンスを一般向けに発信している「サイエンスカフェ@ふくおか」!第23回のご案内です! 我々の生活から切り離せないもの。その一つが二酸化炭素。 最近では地球温暖化の原因とされ、あまりよいイメージがない。 「二酸化炭素」=「わるもの」 となってしまったが、本当にそうなのか? どうしてこうなったのか? 二酸化炭素がなかったら、人は?動物は? 今回は、二酸化炭素の真実に迫ります! 講師:藤川茂紀 博士(九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所) 広島県出身。特に強い理由もなく理科系を志望。大学の研究室にて、師と呼べる先生と出会い、物事のとらえ方について強烈な印象を受け、気がつくと博士課程が終っていた(九州大学大学院工学研究科修了)。アメリカと理化学研究所で、自由な研究環境のなか、興味の向くまま研究を行って来た。頭でっかちでありつつも、あきっぽい性格が現在の悩み。しかし、生命活動を化学として理解し、なんとかそれに近づくための研究を進める努力をして今年で15年。博士(工学)。 下記webサイトより参加申し込みが可能です。 http://www.kerc.or.jp/seminar/2014/09/912.html |
対象 | 教職員向け 在学生向け 一般向け 高校生向け 中学生向け 中学生向け |
使用言語 | |
キーワード | |
開催期間 | 2014年9月12日 19:00 〜 21:00 |
会場 |
|
定員 | 40名 |
申込み方法 | 事前申込みの必要あり |
お問い合わせ先 |
|
ホームページ | http://sciencecafefukuoka.jimdo.com/ |
内容を編集する場合はこのボタンをクリックしてください。