イベント名 |
第1回物理教室談話会 低速不安定核ビームの作り方とそれを使った原子核構造研究 |
---|---|
イベント種類 | セミナー |
講演者(講師) | |
イベント詳細 | 【講師】高峰 愛子 氏(理化学研究所) 【講演概要】 理化学研究所の加速器施設では幅広い核種の高強度・高エネルギーRIビームが得られる。これに原子分光技術を用いた核分光実験を行うことを目的とし、高エネルギーRIビームを高効率で低エネルギー・低エミッタンスのビームに変換するために、イオントラップ技術を駆使した“RFイオンガイド法”を利用したガスキャッチャー装置を開発している。最近、理研BigRIPSにおけるオンライン試験において、ガスキャッチャーと多重反射型質量分析器を組み合わせ、質量未知核を含む多くの核種の精密質量測定に成功した。本談話会ではガスキャッチャーの原理に始まり、最近の結果について報告すると共に、低エネルギービームを利用した今後の分光実験展開について議論したい。 |
対象 | 教職員向け 在学生向け |
使用言語 | |
キーワード | |
開催期間 | 2021年7月29日 16:30 〜 18:00 |
会場 |
|
定員 | なし |
申込み方法 | 事前申込み不要 |
お問い合わせ先 |
|
内容を編集する場合はこのボタンをクリックしてください。