イベント名 |
第9回物理学教室談話会 「強相関電子系における多重光キャリア生成とシフト電流光電変換」 |
---|---|
イベント種類 | セミナー |
講演者(講師) | |
イベント詳細 | 光のエネルギーを電気エネルギーに変換する光電変換は、太陽電池や光センサなど様々な用途で利用されている。既存の光電変換素子は主に半導体のp-n接合を利用しているが、太陽電池として用いた場合その効率はShockley-Queisser limitで制限される。この変換効率の上限を打ち破る新しい光電変換機構として、電子相関を利用して光キャリアを増幅する多重キャリア生成機構[1,2]や、結晶構造の空間反転対称性の破れを使って光キャリアを整流させるシフト電流光電変換機構[3,4]が提唱されている。本談話会では、これらの光電変換機構に関する実験的な検証結果を紹介する。 [1] M. Nakamura et al., Phys. Rev. B 82, 201101R (2010). [2] Z. Sheng, M.N. et al., Nat. Commun. 5, 4584 (2014). [3] M. Nakamura et al., Phys. Rev. Lett. 116, 156801 (2016). [4] M. Nakamura et al., Nat. Commun. 8, 281 (2017). |
対象 | 教職員向け 在学生向け |
使用言語 | |
キーワード | |
開催期間 | 2018年1月16日 17:00 〜 18:00 |
会場 |
|
定員 | なし |
申込み方法 | 事前申込み不要 |
お問い合わせ先 |
|
内容を編集する場合はこのボタンをクリックしてください。