HOME > 国際交流・留学 > 九大生向け情報 > 留学体験談 > 令和元年度 奨学金受給者報告書

令和元年度 奨学金受給者報告書

氏名 Vさん
学科・専攻、学年 生物学科 2年
留学先(国名) オレゴン州立大学(アメリカ合衆国)
留学期間 令和2年2月20日~令和2年3月19日

留学内容について

 留学やホームステイには以前から興味はあったもののなかなか勇気が出ず、今回が初めての海外留学となりました。新型コロナウイルスの影響を受けながらの留学でしたが、留学前の準備期間からの留学後までサポートは手厚く、初めての留学で不安の多かった私にはとてもありがたい留学プログラムでした。

 一ヶ月というとても短い期間ではありますが、たくさんのイベントを用意してくださっていたので学ぶ機会は十分にありました。午前中は英語の授業を受け、午後は現地の普通クラスを見学、conversation partnerと交流などをしました。週末にはCorvallisの街を観光したり、conversation partnerとドライブに行ったりとたくさんのイベントがありました。一ヶ月という短い期間であったため暇を持て余し時間を無駄にしてしまうのではないかと留学前は不安に思っていたが、そうならないようにプログラムを計画していただいていおり有意義な一ヶ月となりました。

チーズ工場へドライブ
チーズ工場へドライブ

他国の人たちとの交流を通じてどのような変化がありましたか?

 自分の英語力にある程度自信を持てるようになりました。もちろんnative english speakerのように話すことはできませんが、コミュニケーションをとることはできるなと思えました。また実際に他国の人とコミュニケーションをとるための英語の勉強をしてこなかったと気づきました。一方でその勉強をすればそのような力も日本でもつけていくことが出来るなとも思いました。感覚的ではあるが何が自分に足りていないのか、何は通用するのかを知ることができたのは大きな変化だと思う。

現地の学生とゲーム大会
現地の学生とゲーム大会

留学によって変化が見られた事項について

 オレゴン州立大学の大学院生とのパネルディスカッションがもっとも学びのあるものであった。もともと海外の大学院には興味があったが、日本の大学院と何が違うのか、なぜ海外に進学することの利点は何であるか知りませんでした。このディスカッションを通じて二つのことを学びました。1)海外で生活することそれ自体に意味がある。2)進学するなら何を学びたいか明確な目標を持つべき。まだ自分には明確な目標はないがもし見つかれば海外の大学院に進学してみたいと考えている。

今回の留学がこれからの進路にどのように活かされますか?

 一ヶ月という短い期間ではありましたが、アメリカでの大学生活がどのようなものなのかある程度イメージを持つことができました。これがこの留学で私が得た一番大きいことだと思っています。まだ将来何をしたいのか決まっていません。しかしもし将来海外の大学院に進学したくなったり、就職したくなったりした時、その選択をしやすくなったと思います。これはある程度鮮明なイメージを持つことができたため、海外に出るという選択がより自分の中で現実的なものになったからです。このような意味で私の将来の選択肢は広がったと思います。

最終日のホームパーティー
最終日のホームパーティー

後輩に向けて留学して良かった事、準備しておけば良かった事等について

 基本的にとても楽しい一ヶ月です。ただ英語の勉強はしておけばその分だけ一ヶ月の実りが大きくなると思います。私もそこまで英語の勉強をして留学に臨んではいないのですが、英語を話すことへの抵抗はできるだけ取り除いていた方がいいと思います。たくさんの英語を話す機会はありますが、それでも期間は限られているのである程度堂々と喋れるようになっていた方がいいです。これは英語をうまくしゃべれるかではなく、精神的になるべく英語に」親しんでいたほうがいいという意味です。私は英語を使うサークルに所属していたので、英語が得意という意味ではありませんが、ある程度英語を話すことへの抵抗は小さかったです。