令和3年度春・夏学期のサイエンス英会話筋トレは、オンラインで行う予定です(W1-C201も利用可)。募集を開始しましたので、詳細は下記「サイエンス英会話筋トレ申し込み方法」をご覧ください。締め切りは4月22日(木)です。詳細については、下記リンクにある紹介動画をご覧ください。ご応募お待ちしています!!!
サイエンスに関連する英語を勉強するための無料トレーニング講座です。昼休みの時間を利用し、サイエンスに関する記事や動画を用いてディスカッションを行います。英語が苦手な学生のために初心者向けの内容もあります。留学生と触れ合うことができるのも大きな特徴です。
毎週木曜日の昼休み、12:10~12:50に、ウェスト1号館2階エントランスホール正面にあるW1-C-201で行います。TAとして8人の留学生が参加してくれます。外国人と英語で「科学」について話す、という貴重な機会になるはずです。継続して参加することで、自信と度胸が身につくでしょう。
単位は出ませんが、受講料は無料です。続くか続かないかは、やる気次第です。毎週、予習・復習をしないで、ふらっと来て参加するだけでは決して上達しません。「この3か月は毎日英語(特にListeningとSpeaking)の練習をするぞ!」という強い決意を持って臨める参加者を募集します。
2019年9月にベルギーのルーベンカトリック大学で開催された、第33回European Colloid Interface Society会議(ECIS2019)で、ベストポスター賞を受賞しました。国際学会は英語がどれくらいできるかで、充実度が変わると思います。発表内容を理解する、伝える、ということが英語できちんとできれば、もっと楽しかっただろうなと感じています。特に、英語を話す、という経験は簡単にはできないと思うので、英会話筋トレで少しでもトレーニングできたことが役に立ったと思います。
学部4年次に国家資格である全国通訳案内士(英語)に合格しました。試験では様々な分野についてのスピーキング能力が試されるので、サイエンス英会話で培った能力が役に立ちました。第一回の頃は科学論文を毎週読んでいたように思います。おかげさまで、科学英文の読解力がつきました。
2016年後期の英会話筋トレ開始当初から、2年半参加してくれました。学部2年生で科学的な記事を英語で読むのは大変だったと思いますが、くじけることなく続けてくれました!!
毎週木曜日 12:10〜12:50@W1-C-201
5月 |
|
---|---|
6月 |
|
7月 |
|
部屋は変更になる可能性があります。日時・部屋が変更になった場合はアナウンスしますが、こちらにも掲示するのでチェックしてください。
Thursday 12:10-12:50@W1-C201
May |
|
---|---|
June |
|
July |
|
The room is subject to change. If the date and the room is changed, it will be announced in the debating club and in this page. Please check here occasionally.
サイエンス英会話筋トレについて詳しい話を聞きたい方は、お気軽にご連絡ください。
大学院理学研究院 物理学部門
稲垣 紫緒 (W1-A-823 内線4109)
inagaki◎phys.kyushu-u.ac.jp
※メールアドレスの「◎」を「@」に変換してください。
先生からのコメント
もともと英語はあまり得意なほうではなく、1年生に混じってBasicチームに参加していました。1年間真面目に予習しながら継続的に参加することで、自信と実力が付きましたね!!