HOME > 国際交流・留学 > 九大生向け情報 > 理学部留学支援奨学金制度 > 平成30年度 奨学金受給者報告書

平成30年度 奨学金受給者報告書

氏名 Bさん
学科・専攻、学年 物理学科1年
留学先(国名) アメリカ合衆国(オレゴン州立大学)
留学期間 平成31年2月21日~平成31年3月21日

留学内容全体について

 理学部の短期留学プログラム、OSSEPを利用してアメリカのオレゴン州立大学に1か月、留学しました。奨学金制度やOSSEPについては学部の入学ガイダンスでもらったパンフレットで知りました。入学前から、大学在学中に一度は留学を経験しておきたいなと思っていたので、勢い半分で申し込みました。僕にとっては初めて海外に行く機会で、特に諸々の事前手続きに関してかなり不安がありましたがプログラムとしてむちゃくちゃサポートしていただけてありがたかったです。

 現地の環境に関しては、聞いていた通り治安のいい町だったということに州内のほかの街に行って実感しました。空気は福岡に比べてかなりきれいで、キャンパスは木の多い広々としたキャンパスだったのでストレスなく過ごすことができました。平日の英語の授業のほか、そのあとに少人数で現地学生とのカンバセーションの時間があったり、自分の興味のある分野の授業をのぞかせてもらったりと多様なイベントを用意してもらっていて、あるいは自由な時間に現地の友達とご飯を食べに行く、大学内の施設でバトミントンをしてみる、ハイキングに行くなど、1ヶ月という短い時間ではありましたが密度の濃い時間を過ごし、多様な経験が得られました。

 僕は英語が得意ではなかったので、留学の初めのほうは下手な英語をしゃべることを若干憂鬱に感じていましたが、話しかければ興味をもって聞いてもらえるし、リスニングも少しずつ慣れていきましたし、何より話すのが楽しかったので抵抗はすぐになくなりました。

Newport
Newport

他国の人たちとの交流を通じてどのような変化がありましたか?

 ほかの国の人について留学前はただ漠然と、「日本とは違う文化をもって生活している人」みたいな、すごく漠然としたとらえ方しかしていなくて、他国の人たちがどんな暮らしをしているのか、そもそも日本とは違う生活とは何か、なんてわかりませんでした。

 他国の人たちの交流という面で一番印象に残ったのは、現地の学生と一緒に寮に住み、1ヶ月同じ部屋で生活した点です。日本とは違う文化での生活を経験したことは、今後他国の文化を理解する上でとても役に立つのではないかと思います。

Farewell Party
Farewell Party

留学によって変化が見られた事項について

 物理の授業見学に行きましたが、式や記号、図を使って説明する物理の説明に関しては日本とほとんど変わりませんでした。ただ、英語で物理現象の説明を受けたとき、言語が違うせいかいつもとは少しずらした視点から見ている風に感じ、いくつか新しいアイデアも浮かびました。面白い経験でした。また、日本で使っている記号や数式がそのまま通じることに安心しました。

今回の留学がこれからの進路にどのように活かされますか?

 今回の留学経験から、将来の選択肢において「海外へ行って何かする」ということに抵抗がなくなると思います。海外へ行くというのが大学院の話なのか、それ以降の話なのかも今のところはっきりしませんが、少なくとも今後、将来どうするか考える中で、日本国内だけでなく海外で活動するという選択肢も積極的に取り入れることになりそうです。

cooking
cooking

後輩に向けて留学して良かった事、準備しておけば良かった事等について

 留学したという経験や海外で自分は生活したんだという自信は、自分の積極性を増し、他のいろんなことにも挑戦してみようという意識を生むと思います。留学したことのない人は一度経験してみると意外にも、語学力や異文化理解ではない全く違う方向にもいい影響があるかもしれません。

 リスニングについてはぎりぎりまで耳を慣らしておくと、最初の自己紹介の時も聞き取りやすいと思います。特に1ヶ月など短期留学の場合は耳が慣れるころには終わってしまうので、リスニングの練習は大事だと思います。あとは、スラングを若干予習してから行くと少し楽しいです。