HOME > 国際交流・留学 > 九大生向け情報 > 理学部・理学府・システム生命科学府留学支援奨学金制度 > 平成29年度 奨学金受給者報告書

平成29年度 奨学金受給者報告書

氏名 Lさん
学科・専攻、学年 生物学科 1年
留学先(国名) オレゴン州立大学(アメリカ)
留学期間 平成30年2月22日~平成30年3月23日

留学内容全体について

 私が参加したプログラム(OSEEP)は英語とサイエンスの両方を学ぶ、というものでした。オレゴン州立大学(OSU)では英語の授業と生物や化学の授業を受講しました。英語の授業はすべて九大生と受講したためネイティブは先生のみでした。理科系の授業は生物の植生や海洋生物などマクロな分野がメインで数学や物理分野が少なかったです。OSUのあるコーバリスはとても自然豊かな上、治安がよく過ごしやすいところでした。留学中は寮に入っていました。海外での寮生活は驚きが多く、個人的にはとても楽しかったです。ほかのプログラムでホームステイをしている人たちとはまた違った体験が出来るので、帰国後のネタになります。肌に合わない人もいるかもしれませんが、楽しんだもの勝ちなので異文化を受け入れ満喫したほうがいいと思います。留学中の予定は毎週タイトに組んでありますが、現地のコーディネーターの方がとても柔軟な考え方の持ち主で、生徒の意見を取り入れて、プログラムの変更をしてくださったりしました。せっかくアメリカまで行くのでやりたいことをやってきてください!

オレゴン州立大学の寮
オレゴン州立大学の寮

他国の人たちとの交流を通じてどのような変化がありましたか?

 自分の意見を主張する大切さを学んだ。授業中、OSUの生徒が疑問に思ったことをすぐ質問している姿をみて、とても効率的でいいなと思った。また、OSUの生徒は遊びと勉強のメリハリがはっきりしていると感じた。講義中寝ている人はほとんどおらず、しっかりと集中し、金曜と土曜の夜に思いっきり遊ぶという習慣がついていた。現地の同じ年代の人と話すことで授業では習わないようなカジュアルな英語やスラング、英語圏の人とチャットをする上で大事なことを学べた。友達を作るにはこういうことを知っておく必要があるなと強く思った。オレゴンだけかもしれないが、人種による差別はあまり感じられなかった。多くの人が親切でいつも笑顔だった。そういう面を今後に生かしたいと思った。

留学によって変化が見られた事項について

スペースニードル
スペースニードル
  • カジュアルな英語やスラング、チャットの手段
  • 伝わらなかった時の対処法
  • とにかく伝えようとする心構え
  • 自分の意見が主張できるようになった。
  • 「わからない」も大事な意見だと学んだ

今回の留学がこれからの進路にどのように活かされますか?

 まだはっきりしたことはわからないが、今回の留学で出来ることはすぐやる大切さを学んだので、今後進路を決める上で役立てていきたい。

コーストトリップで食べたカキ
コーストトリップで食べたカキ

後輩に向けて留学して良かった事、準備しておけば良かった事等について

 実際に行ってみないと分からないことはたくさんあります。留学を迷っている人もいるかもしれませんが、とりあえず申し込み書類を提出してみてください!あとはどうとでもなりますよ!行く前に疑問文を復習しておいたがいいと思います。会話に困ったときなど自分から質問することでネイティブの答え方が分かるし、本当に困ったときなどは自分から質問しないとほかの人も助け様がありません。何度か挑戦していくうちに会話が楽しくなっていきます!OSEEPでOSUに行くのなら、ぜひレジャーシートを持って行ってください!OSUは芝生がとてもきれいで、3月になると晴れの日はとても気持ちがいいです。多くのOSUの生徒が晴れの日に外で日向ぼっこをしていました。ゆっくりとした時間を過ごすのもたまにはいいですよ!