HOME > 国際交流・留学 > 九大生向け情報 > 留学体験談 > 令和元年度 奨学金受給者報告書

令和元年度 奨学金受給者報告書

氏名 Jさん
学科・専攻、学年 地球惑星科学科 1年
留学先(国名) オレゴン州立大学(アメリカ合衆国)
留学期間 令和2年2月20日~令和2年3月19日

留学内容について

 かねてから外国に行ってみたいという思いがあり、入学時にもらったパンフレットを見てOSSEPへの参加を決めました。OSSEPのプログラムにはたくさんの企画が用意されていました。

 平日は朝から九州大学の学生のために用意された英会話中心の授業を受け、午後には現地の学生と混ざり授業を受けたり、理系の研究室を訪問しました。放課後はconversation partner と呼ばれる現地の大学生やルームメイトとご飯を食べたり、イベントに参加して交流を深めました。休日にはオレゴン州の観光や大学近くの街を散策して、充実した時間を過ごせるよう計画されていました。

 大学内は立派な建物と自然が綺麗で癒されました。日本では見かけない植物や動物もいてみているだけで楽しめました。また授業は最新の技術を使って行われていて、漠然と「アメリカって進んでるな」と感じました。日本は最新機器が作れても導入のところで時間がかかっているのかなとも感じました。

 現地の授業は先生や友達同士で会話しながら進んでいました。先生が偉い立場にあるという考え方はなく、会話をする中で生まれる発想を大切にしたり、質問があれば授業を中断してもでも聞くという考え方があるとのことです。your questions are not stupid と書かれた貼り紙が印象的でした。

 パートナーとの会話では生の発音について盛り上がり、parallelの発音がパラレルではなくペラルルということを教えてもらいました。こちらも日本語について教えたりと、留学ならではの経験ができたと思います。

大学施設WALDO HALLの前にて
大学施設WALDO HALLの前にて

他国の人たちとの交流を通じてどのような変化がありましたか?

 文化の違いについて、アメリカはよく人種のるつぼと呼ばれますが、本当にその通りで見た目や人種はバラバラです。そのため人との違いを意識することが少なく、自分の主張やしたいことを大切にする文化があります。真冬でも半袖を着ていたり、音楽を大音量で流しながらシャワーを浴びていたりと初めは驚かされますが、慣れてくると日本人は色々と気にしすぎだなと思うようになりました。

 ルームメイトは中国人、conversation partner はアメリカ人でした。どちらも本当に優しく、大学の外を案内してくれたり、お話したりと楽しい時間を過ごしました。少し堅い話になりますが、中国やアメリカとかつて戦争をしたということを考えると、恥ずかしながら、これまで関心を持てていなかった外交的な問題に興味を持つようになりました。

OSUの正門前
OSUの正門前

留学によって変化が見られた事項について

 実際に現地に行かないとわからない会話表現に多く触れることができました。現地の人は会話の相づちに副詞を乱用していました。特にexactlyは日本の若者が使う『それな』のような感じでよく使われていました。文法書では学べないことが確かにありました。

今回の留学がこれからの進路にどのように活かされますか?

 私は将来について明確な目標をまだ定められていませんが日本だけの限られた考え方に囚われてはいけないと感じたことは、海外に行く、行かないにかかわらず自分の想像力を豊かにすることや他の人の意見や違いを受け入れることに役立つと思います。

Conversation Partnerと映画鑑賞
Conversation Partnerと映画鑑賞

後輩に向けて留学して良かった事、準備しておけば良かった事等について

 留学中は何よりもこの留学を良いものにしようという能動的な姿勢が大事だと思います!個人的にはスピーキングを練習しておけば良かったと思っています。日本語で会話することも役立つと思います。