HOME > 国際交流・留学 > 九大生向け情報 > 留学体験談 > 令和元年度 奨学金受給者報告書

令和元年度 奨学金受給者報告書

氏名 Cさん
学科・専攻、学年 物理学科 国際理学コース2年
留学先(国名) オレゴン州立大学(アメリカ合衆国)
留学期間 令和2年2月20日~令和2年3月19日

留学内容について

 留学カリキュラムとしては、英語力の改善を目標にした平日午前中の講義、自然科学各分野における授業の見学、オレゴン州立大学の科学研究、設備の見学紹介等が行われた。成果としては、日々の講義や現地の学生との雑談を通じて生の英語に接し、日本ではあまり鍛えられないリスニングスピーキングの能力を鍛えることができた。特にクラスオブザベーションでは、英語で自然科学の内容を習い、授業後に積極的に質問を行うことで、英語で自然科学の議論を行う際に有用な英語力を身に付けることができた。週末にはポートランドや港町に訪れるイベントが設定されており、アメリカの文化に触れると共に海外で行動する自信を得ることができ、とても貴重な経験となった。ルームメイトやカンバセーションパートナーとも有意義な時間を過ごし、英語の日常会話の能力改善に努めた。

授業風景
授業風景

他国の人たちとの交流を通じてどのような変化がありましたか?

 境遇が異なる人々に囲まれて生活することで、自分を客観的に見ることができ、自分の興味のある分野への熱意をもっと積極的に行動に表すべきだということがわかりました。現地の学生の、高い学費を払ってでもオレゴン州立大学で勉強したいという強い意思に触れることで、英語だけでなく私の専攻の勉強に対する意欲も高まりました。

授業風景
授業風景

留学によって変化が見られた事項について

 1つ目に英語で会話することに対する抵抗が減りました。2つ目に英語でフォーマルな文面のメールを送ることに慣れることができました。3つ目に自分の興味のある分野の話をするために教授に質問をしたり、アポを取ることに対する抵抗が減りました。4つ目に生物のなかで興味の薄かった分野の講義を受けたことや、アメリカの植物を観察したことで、植物をはじめとして生物の広い分野に関心が高まりました。

今回の留学がこれからの進路にどのように活かされますか?

 今回の留学で日常的に英語を使って生活したことで、英語でのコミュニケーションにおいてスムーズな応答ができるようになりました。具体的には、日本語を一度経由する理解の仕方、つまり聞いた英語を日本語に変換して理解し、日本語の答えを英語に翻訳して話すという方法から、英語をそのまま英語で理解する方法に近づくことができました。これから英語の論文を読み、英語で論文を書く機会が増えるため、これからの進路において、今回の留学で培った英語をスムーズに扱う能力は強みになります。

ポートランドにて
ポートランドにて

後輩に向けて留学して良かった事、準備しておけば良かった事等について

 留学して良かったことは自分の英語と理科の学習に対するモチベーションが得られたことです。また、留学中、日本語が通じない相手に英語でコミュニケーションを試みたり、教授に英語のメールを送ったりと普段ならやらないようなことに挑戦できたため何か新しいことをやる時のハードルが下がりました。準備しておけば良かったこととしては、オレゴン州立大学の教授が忙しく、行ってからアポを取ろうとしても失敗に終わったので、行く前からアポを取っておけば良かったと思いました。