HOME > 広報 > トピックス > 2020年5月20日(水)

川野助教と川村教授が平成29年7月九州北部豪雨の発生メカニズムの全容を解明しました。

  • 2020年5月20日(水)

 平成 29 年 (2017 年) 7 月 5 日正午頃から夜にかけて、福岡県朝倉地方で最大 6 時間積算雨量が 600mm を超える記録的な豪雨が発生し、同時多発的な斜面崩壊や土石流・泥流による甚大な災害が引き起こされました。6 時間積算雨量が 400mm を超える領域が東西 20km、南北 5km 程度の極端に狭い範囲に集中している点が本豪雨の特徴ですが、これは同日正午頃に朝倉地方に発生した線状降水帯が、その後 10 時間以上も同じ場所に持続したことによるものです。本豪雨を引き起こした線状降水帯が 10 時間以上も停滞・持続する要因は、これまで明らかにされていませんでした。

 九州大学大学院理学研究院の川野 哲也助教と川村 隆一教授は、高解像度数値シミュレーションによって、朝倉地方に記録的豪雨をもたらした線状降水帯の再現に初めて成功し、その発生・持続メカニズムの全容を解明しました。九州に豪雨をもたらしたこれまでの線状降水帯とはその発生環境場の点で大きく異なっており、日本海上で停滞した総観スケール高気圧のブロッキング効果が重要であること、また背振山系などの周囲の山岳よりもむしろ地表面加熱によるメソスケール前線の形成・強化が重要であることなどを明らかにしました。

 本研究は JSPS 科研費補助金 (JP16H01846、JP18K03744) の助成を受けました。

 本研究成果は、2020 年 5 月 12 日 (火) に国際学術誌「Journal of the Meteorological Society of Japan」に掲載されました。(https://doi.org/10.2151/jmsj.2020-033)

 2020年5月29日号の科学新聞にて、本研究成果が「17年7月の九州北部豪雨 九大発生メカニズムの全容を解明」として大きく取り扱われました。

※本件についての詳細およびお問い合わせ先は以下をご覧ください。

関連先リンク

新聞記事掲載

  • 科学新聞(2020年5月29日)
    「17年7月の九州北部豪雨 九大発生メカニズムの全容を解明」