九州大学大学院理学研究院 生物科学部門 統合生物学講座
(生体高分子機能学研究室)助教公募について
記
1. 職種・人員 | 助教 1名 |
---|---|
2. 所属 | 生物科学部門 統合生物学講座 (生体高分子機能学研究室) |
3. 専門分野 | 生体高分子学 |
4. 担当科目 | 大学院システム生命科学府の大学院教育、理学部専攻教育科目、基幹教育科目 (一般教養科目としての生物学)。 |
5. 着任時期 | 令和8年1月1日以降のできるだけ早い時期 |
6. 応募資格 | 博士の学位を有する、もしくは着任までに学位取得が見込まれる方。着任後、生体高分子機能学、生物物理学、細胞生物学等の基礎研究に、現スタッフとともに意欲的かつ協調的に取り組める若手研究者。特に、細胞内におけるタンパク質や核酸の動態、相分離、およびそれらの制御機構に精通していることが望ましい。 |
7. 仕事の内容 | 専門分野における独自研究。学部 (基幹教育を含む)・大学院 (システム生命科学府)の教育と研究指導。部門および研究室の運営。以上を生体高分子機能学研究室の教員(吉村成弘)と協力して推進していただきます。 |
8. 雇用期間 | 本公募の助教は、理学研究院生物科学部門テニュア審査助教制度が適用されます。雇用期間は、5年。ただし、テニュア審査に合格すれば雇用期間の定めがない雇用に転換できます。審査に合格しない場合には、1回のみ1年の雇用期間の更新が可能です。ライフイベントなどにより、当初の雇用期間を延長できる場合があります。その場合でも、テニュア審査に合格していない場合には、九州大学での雇用が通算10年を越えることはできません。 |
9. 労働条件 | 就業場所: 理学研究院 (福岡市西区元岡744) 就業時間: 同意に基づき、専門業務型裁量労働制を適用し、1日当たり7時間45分働いたものとみなす 試用期間: 採用の日から3ヶ月 休 日: 土日、祝日、12/29~1/3 賃 金: 年俸制 (令和2年4月1日導入の年俸制)。 なお、年俸額については経験等に基づき本学の規定により決定する。 (https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/information/rule/rulebook/pdf/2707/1/2019syuki042.pdf) 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金受動喫煙防止措置: 敷地内全面禁煙 |
10. 提出書類 |
|
11. 募集期間 | 令和7年9月15日(月)(必着) |
12. 書類送付先 | 上記(1) 〜(8) の書類を一つのPDFにまとめ、メールに添付して件名を「生体高分子機能学講座助教応募」とし、yoshimura.shigehiro.304◎m.kyushu-u.ac.jpまでご応募下さい(メールアドレスの「◎」を「@」に変換して下さい)。なお、添付書類の総量は10Mbを越えないようにして下さい(10Mbを越える場合にはご相談ください)。応募書類の受領後、確認メールを送信いたします(メール送信後、3日以内に確認メールが届かない場合は、お問い合わせ下さい)。 |
13. 問い合わせ先 | 〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学大学院理学研究院生物科学部門 生体高分子機能学研究室 吉村成弘 (選考委員長) e-mail:yoshimura.shigehiro.304◎m.kyushu-u.ac.jp メールアドレスの「◎」を「@」に変換して下さい。 |
14. その他 |
|