このたび、九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門では下記の要領で教員の公募を行うことになりました。つきましては、関係者への周知について宜しくお取り計らい下さいますようお願い申し上げます。
記
1. 職種・人員 | 教授 1名 |
2. 所属 | 理学研究院地球惑星科学部門 流体圏・宇宙圏科学講座 |
3. 専門分野 | 気象学・気候力学 |
4. 応募要件 | 理論、観測、データ解析、数値シミュレーションなどの手法により、対流圏を対象とした気象学、気候力学、大気物理学、大気海洋科学、気候システム科学のいずれかを研究し、地球惑星科学部門の構成員と連携協力して当該専門分野並びに地球惑星科学の発展に貢献できる方。気候変動のメカニズムと予測をベースに、甚大な災害に直結する極端現象を繋ぐ横断的研究の実績もある方が望ましい。また教育においては、大学院・学部の教育と研究指導及び全学共通教育の一部を担当して頂きます。 |
5. 着任時期 | 決定後なるべく早い時期 |
6. 応募資格 | 博士の学位を有すること 国籍は問わないが日本語で業務ができること |
7. 労働条件 | - 任期:なし
- 試用期間:採用の日から3ヶ月
- 就業場所:九州大学伊都キャンパス (福岡市西区元岡744)
(労働契約期間中における変更の範囲:変更なし) - 就業時間:同意に基づき、専門業務型裁量労働制を適用し、1日当たり7時間45分働いたものとみなす
- 休日:土日、祝日、12/29~1/3
- 賃金:年俸制(令和2年4月1日導入の年俸制)
なお、年俸額については経験等に基づき本学の規定により決定する (https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/information/rule/rulebook/pdf/2707/1/2019syuki042.pdf) - 加入保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
|
8. 提出書類 | - 履歴書
- これまでの研究概要(A4用紙2頁以内)
- 研究業績リスト(査読のある原著論文、総説、著書、その他に区分)
- 主要原著論文3編以内の別刷又はコピー(研究業績リストに○印を付す)
- 研究・教育に対する抱負(A4用紙2頁以内)
- 応募者について意見を聞ける方2名の氏名とその連絡先、並びに応募者との関係
上記書類を(1) – (6)の順序に1つのPDFファイルにまとめ、件名を「流体圏・宇宙圏科学講座 教授応募」として、application◎geo.kyushu-u.ac.jp (◎を@に変換して下さい)に電子メールで送付してください。受領メールが3日以内に届かない場合には問い合わせ下さい。添付書類の総量が10MBを越える場合、または電子メール以外での提出を希望される場合はご相談ください。 |
9. 公募締切 | 令和7年6月30日(月) (必着) |
10. 書類送付先および問い合わせ先 | 本公募に関する問い合わせ先 〒819-0395 福岡市西区元岡744 九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門選考委員長 三好 勉信 電話番号:092-802-4221 E-mail:application◎geo.kyushu-u.ac.jp メールアドレスの「◎」を「@」に変換してください。 |
11. その他 | - 提出書類は返却しません。審査後、責任を持って処分します。
- 理学研究院における選考過程において、面接審査を実施することがあります。その際の交通費は原則自己負担とします。なお、海外におられる等の事情がある場合は、オンライン面接を考慮します。
- 九州大学では、国際化を推進する観点から、採用後に英語による授業実施に積極的に取り組むことを求めています。
- 男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)」の精神に則り、教員の選考を行います。また、「障害者基本法(昭和45年法律第84号)」、「障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」の趣旨に則り、教員の選考を行います。
- 九州大学では、平成29年7月より配偶者帯同雇用制度を導入しています。
- 過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含む性暴力等を原因として懲戒処分等を受けた場合には、処分の内容及びその具体的な事由を履歴書等に必ず記入願います。虚偽の記載があった場合には、採用取消や懲戒処分等の対象となることがあります。
- 受動喫煙防止措置状況:敷地内全面禁煙
- 本部門の教育研究の概要等は次のホームページをご参照ください。
http://www.geo.kyushu-u.ac.jp |