- 令和2年4月27日
- 九州大学 大学院理学研究院 生物科学部門
- 部門長 齋藤 大介
九州大学大学院理学研究院生物科学部門では、分子生物学を専門分野とする教授を下記のとおり公募いたします。つきましては、関係各位への周知方と適任者の推薦につき、ご高配を賜りますようお願い申し上げます。
記
| 1. 募集人員 | 教授 1名 |
| 2. 所属 | 九州大学 大学院理学研究院 生物科学部門 統合生物学講座 |
| 3. 専門分野 | 分子生物学 |
| 4. 担当科目 | 大学院システム生命科学府の大学院教育、理学部専攻教育科目(分子生物学など)、基幹教育科目(一般教養科目としての生物学) ※生物科学部門教員は、システム生命科学府において大学院教育を行っています。 |
| 5. 勤務形態 | 常勤(任期なし) |
| 6. 着任時期 | 令和2年11月1日、もしくはそれ以降のできるだけ早い時期 |
| 7. 応募資格 | 分子生物学分野(DNAの複製、修復、転写、翻訳あるいはそれらの制御機構など)で顕著な業績を挙げており、本学における教育、研究及び運営に意欲的に取り組まれる方 |
| 8. 募集期間 | 令和2年6月26日(金) (必着) |
| 9. 提出書類 | - 履歴書(書式自由、写真添付、e-mail 電話番号を含む連絡先、学歴、職歴)
- 応募者についての意見を伺える方2名の氏名および電子メールアドレスもしくは電話番号
- 研究業績リスト(発表論文リストは、①論文の第一著者あるいは責任著者の原著論文と②それ以外の原著論文、③英文総説、④和文総説を区別して記載し、主要論文5編に○印をつけてください。)
- 主要論文5編の別刷(PDFファイルで)
- これまでの研究内容とその成果の説明(2000字程度)
- これからの研究の構想・抱負(1500字程度)
- 今後の分子生物学分野の研究に関する考え方(1500字程度)
- 学部・大学院教育に関する考え方・抱負(1500字程度)
- その他参考となる資料(受賞、競争的資金(代表者または分担者の別を記載のこと)、学会活動、社会活動、その他特筆すべきもの)
|
| 10. 送付先 | 応募者は、令和2年6月26日(金)(必着)までに、上記の書類を一つのPDFにまとめメールに添付して件名を「分子生物学教授応募(応募者氏名)」とし、ikenouchi◎kyushu-u.org (メールアドレスの「◎」を「@」に変換してください。)までご応募ください。なお、添付書類総量が15MB を越えないようにしてください(15MBを越える場合にはお知らせください)。応募書類受領の確認メールを3日以内に送信致します。 |
| 11. 問合せ先 | 福岡市西区元岡744 九州大学大学院理学研究院生物科学部門 統合生物学講座教授選考委員会委員長 池ノ内 順一 Tel: 092-802-4292 E-mail: ikenouchi◎kyushu-u.org メールアドレスの「◎」を「@」に変換してください。 |
| 12. 備考 | - 教授採用後、部門内の空きポストの状況により、助教1名のポストを優先的に配置する予定です。
- 書類選考の後、講演と面接により選考を行います。(面接の際の旅費は支給しません)
- 賃金は年俸制(令和2年4月1日導入の新たな年俸制)になります。なお、年俸額については、経験等に基づき本学の関係規程により決定します。
- 九州大学では、男女共同参画社会基本法(平成11年法律第78号)の精神に則り教員の選考を行っています。
- 九州大学では、障害者基本法(昭和45年法律第84号)、障害者の雇用の促進等に関する法律(昭和35年法律第123号)および障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)の趣旨に則り、教員の選考を行っています。
- 九州大学では、国際化を推進する観点から、採用後に英語による授業実施に積極的に取り組むことを求めています。
- 九州大学大学院理学研究院生物科学部門についての詳細は、部門のHPをご参照ください。
http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/ - 個人情報は、統合生物学講座人事選考以外には用いません。
|